
代表挨拶
お客様とのご縁を大切に、
お会い出来たことへの感謝の気持ちを形にします。
私がこの業界に足を踏み入れたのは23歳の時。大手メーカー等の現場を経験し、お客様の声を直接お聞きすることの大切さを何度も実感いたしました。約30年の現場経験で培った技術と知識を活かし、お客様とより近い距離で安心してお過ごしいただける住まいづくりをしたいと思い独立しました。
現場は住人十色。
日々学ぶことがたくさんあります。常に謙虚で感謝の気持ちを忘れず、お客様の目線に立ち共にお困りの原因を解決できるよう心掛けています。
お家のことでお悩みがあれば出来る限り解決したいと思います。お気軽にご相談いただければ幸いです。
株式会社落合工務店 代表取締役
落合 新一
Profile
家族や親戚の多くが建築関係の家庭で育ち、父親に連れられ現場を回る幼少期を過ごす。大学卒業の年に阪神淡路大震災を経験、被害を受けた多くの家屋の修復作業を目の当たりにする。大工さんや職人さん達が被災した家を美しく修復しお客様から笑顔や感謝の言葉を受け取っている姿に感銘を受け、自分も同じように人々の役に立ちたいと強く感じこの業界に飛び込む決意を固める。
好きな言葉一期一会
【理由】人と人とは必ずどこかで繋がっています。その一つひとつの出会いを常に感謝し大切にしたいと思います。

家族はみんな建築一家!
安心の職人たち

現地調査、設計プラン・施工計画の作成、品質確保等
落合 深一
趣味:カラオケ歌唱、書道、歴史散策
保有資格 | 大阪府被災建築物応急危険度判定士、特定建築物調査資格者(検査員)、二級建築施工管理技士・管理者 |
今の仕事をはじめたきっかけ | 子どもの頃から建築関係をしていた父親の背中を見て育った。衣食住で「住」に就いた知識及び技術、技能の匠を今も生かしたいと入社をしました。 |
仕事で楽しいと感じる時や嬉しい時 | この仕事に就いたことの喜びを感じる時。第一に顧客さんが喜んでくれる満足度を大切にしています。 |
これまでで一番大変だった仕事 | 建設工事に限らず、気候天候の変化で工程がずれ込む際。工程管理、施工管理各業者とのミーティングに勤めるようにしています。 |
仕事で大切にしていること | 安全安心の適正な施工を確保し、顧客を保護し安全な発達を促進すること。ホウレンソウ(報告、連絡、相談) |
今後の目標 | 建築工事の時代は変われど工事は様々な分野・プロセスが多く、職人が関わり責務をもって対応する。 |

内装工事(壁紙・床等)
落合 圭佑
今の仕事をはじめたきっかけ | 自分の部屋の壁紙を自由に張れるようになりたいと思ったのがきっかけ。 |
仕事で楽しいと感じる時や嬉しい時 | 家の雰囲気がガラッと変わった時。 |
これまでで一番大変だった仕事 | 大変なことは山ほどある。前向きに考えて乗り越えます。 |
仕事で大切にしていること | 綺麗に仕上げることを追求しています。 |
今後の目標 | 技術向上、事業拡大 |

塗装工事
絹川 真人
趣味:愛犬と遊ぶこと
今の仕事をはじめたきっかけ | 先輩に誘われて。綺麗になることに感動したから。 |
仕事で楽しいと感じる時や嬉しい時 | 工事物が綺麗になっていく時。お客様の喜ぶ顔。 |
これまでで一番大変だった仕事 | 一番はありません。どんな仕事も大変です。 協力してくれる人たちのおかげで乗り越えています。 |
仕事で大切にしていること | 笑顔。初心。 |
今後の目標 | 信頼関係を大切に仕事をしていきたいです。 |

木製建具の設計・施工
株式会社井関建具店 井関 哲也
趣味:散歩
今の仕事をはじめたきっかけ | ケガのリハビリ中に父の手伝いをしたのがきっかけで興味を持ち、現在に至る。 |
仕事で楽しいと感じる時や嬉しい時 | 他にはないデザインや納まりの建具を取付け終えた時。 |
これまでで一番大変だった仕事 | エレベーターに乗らない時は階段で10数階を上がるので辛いです。体力で乗り切ります。 |
仕事で大切にしていること | 親切な説明、丁寧な施工を心がけています。 |
今後の目標 | 一人でも多くの方にオンリーワンの建具を一緒に作り上げていくこと。 |

会社概要
社名 | 株式会社落合工務店 |
代表取締役 | 落合 新一 |
所在地 | 〒562-0011 大阪府箕面市如意谷1丁目3-23 |
電話番号 | 072-725-1776 |
営業時間 | 9:00~18:00 定休日:不定休 |
事業内容 | 戸建て、マンションリノベーション工事 内装、外装、水回りリフォーム 高齢、介護、障がい者向け住宅改修 |